用語集(あ~さ)のページです。
2つの生物種に存在する遺伝子が、共通の祖先種では同一な遺伝子であり、現在の機能も同一の場合にそれぞれの遺伝子はオーソログである。
共起頻度の高いMeSHタームの関係。
健康の回復や維持に効果のある食品。科学的に健康増進の機能が証明できる食品は、「特定保健用食品」として厚生労働大臣 の認可を得ることができ、商品に健康への効能を表示することができる。
直接共起と間接共起が存在する。 直接共起とは、あるMeSHタームが同一のMEDLINEエントリーに登録されていることであり、間接共起とは、あるMeSHタームと同一 のMEDLINEエントリーに登録されている別のMeSHタームと関連することである。
遺伝子情報をもとに疾患の治療のターゲットとなる分子を決定して、これに対する医薬品を探索するという創薬の手法。
ゲノム上のアノテーション等を表示するブラウザー。RNA-Seq、ChIP-Seq、リード配列など、次世代シーケンサーデータの表示にも使われている。代表的なゲノムブラウザーとして、UCSC Genome Browser、GBrowse、IGVなどがある。
ゲノムのクローンからシークエンスした配列断片を、オーバーラップする部分によりつなぎ合わせたもの。
リード配列をマッピング(アラインメント)する対象となる、ゲノムなどの配列。
タニモト係数によって化合物をクラスタリングした場合に、各クラスターの代表となる化合物のこと。